創業60数年!江戸時代から引き継がれてきた、いなり寿司
北鎌倉の「光泉」
タベアルキストのスダカエーが担当する湘南ごはん。
「オススメのお店ありますか?」を合言葉に、
人と人がつなぐ湘南の素敵なお店を食べ歩きたいと思います。
以前訪問の中華料理店「大陸」が創業50年を少し超えたところなら、
こちらは北鎌倉の駅前で創業60数年。
光泉
古都鎌倉の歴史からみたら、どれもつい最近のことのようだけれど、
こちらのお店のルーツは江戸時代までさかのぼるようです。
その昔、江戸時代から東京・千住大橋のあたりにあった、
いなり寿司の老舗「寿々木や」の味を戦後に北鎌倉で復活させたというのがこちら「光泉」。
メニューは「いなり寿司」と「のり巻き」のみという潔さが良し。
事前に予約してあったので、さほど待たずに受け取れました。
油揚げ1枚を丸ごと使ったロングタイプのいなり寿司。
真ん中に包丁を入れ、2つにカットされています。
市内の豆腐店で1枚ずつ手揚げしたという油揚げは、
しっかりとした甘辛の味付けながら、舌に引っかかるような角のないまろやかな味わい。
酢飯はシンプルに。控えめでサッパリとした味付けに、一粒一粒が感じられるような食感。
お揚げの美味しさ、口に含んで溢れる煮汁のジューシーさそれに酢飯、
とてもバランス良く感じられます。
巻物は干瓢とカッパ。
キュウリ自体が酢漬けになっていて、しっかりとした味わいのカッパ巻き。
一度食べると忘れられない味です。
長く愛されてきたものには、丁寧に作られたシンプルなもの多かったりします。
このいなり寿司もまさにそれ。
途中下車しても買いたい逸品でした。
商品はテイクアウトのみで、数量もあまり多くないらしいので、
事前に電話予約して早めに取りに行くのが良さそうです。
光泉
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内501
営業時間:10:00~16:00(売り切れ次第閉店)(火曜定休)
電話番号:0467-22-1719

徘徊系オープンゲッター。 フードアナリスト。年間400件以上の食べ歩きをする「タベアルキスト」で、主にカフェ・スイーツ担当。ニューオープンや話題の店にいち早く足を運ぶのが趣味。ミーハーなグルメ情報はblog【ミーハーグルメ~ごはんの時間なので帰ります】 http://mealafter5.blog.jp/ にて。
URL:http://mealafter5.blog.jp/