アジサイの季節到来!枯山水と甘味を堪能する。
「浄妙寺」
幼少期からオーストラリアやアメリカの海辺を移り住み、湘南に出会いました。
そんな私(Massa) が新たな切り口で湘南の街をSurfing (探索)する湘南city surf。
禅宗で最高の格づけをされた五大寺を指す”五山”の一つに数えられる浄妙寺。
その歴史の長い、お寺で私なりの楽しみ方を紹介したいと思います。
鎌倉から浄妙寺行きのバスで約10分、北へ歩くと山門が見えます。
100円の拝観料を払い、中へ。
すぐに見えるのは石畳の道。
本堂は写真でみるよりずっと迫力があり、色使いがとてもきれいです!
中の庭には色とりどりの花達が咲き誇っており、今まさにシーズンの花菖蒲やアジサイが!
美しい風景に癒されながら、奥へ行くと
足利尊氏の父、「足利貞氏」のお墓があります。
そして浄妙寺もう一つの見所は休憩所です。
今回は甘味、喫茶どころ「喜泉庵」に行きました。
メニューは二種類、千菓子と美鈴の生菓子と(冷たい)抹茶セットです。
私は千菓子と抹茶をセレクト。
瞑想や座禅の場として使われてきた日本独特の庭園様式の一つ、
枯山水を見ながらお茶と菓子を楽しみます。
上品な甘みと深いお茶の味わいは歴史を感じる事が出来ます。
ホトトギスや野鳥も見る事ができ、これ以上ない贅沢でした。
皆様も浄妙寺へ訪れたら是非、一度目を閉じて自然の音に聞き入ってみてください。
今の悩みや雑念を一瞬でも忘れる事ができるかもしれません。
価値のある時間を浄妙寺で過ごしてみてはいかがでしょうか。
浄妙寺
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
営業時間:拝観時間:9:00~16:30

南国(ハワイ)生まれ東京とオーストラリア、ハワイで育ち、楽しい人は大体友達。楽しい事なら大体大好き。学生時代から海が大好きでした。サーフカルチャーから美味しいご飯まで他とは違う、外国人の目線で新たな湘南の魅力をお伝えします。
URL: